antのデッキカロリー
2010年1月21日 mtg コメント (3)デッキの総合マナコスト-5(打ち込むad分)のこと。
総合マナコストを下げることで、ad死しにくくなる。
また、総マナコスト/デッキ枚数でカード一枚あたりのライフ換算(=adで何枚引けるかがわかる)ので調べておくのはありかなと。
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ1
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Volcanic Island》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
1《Badlands》
1《Tundra》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3《金属モックス/Chrome Mox》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》
1《否定の契約/Pact of Negation》
2《むかつき/Ad Nauseam》
---------
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Badlands》
1《Tundra》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《強迫/Duress》
3《沈黙/Silence》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2《むかつき/Ad Nauseam》
---------
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
4 Underground Sea
1 Tropical Island
1 島/Island
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
3 霧深い雨林/Misty Rainforest
2 汚染された三角州/Polluted Delta
2 裏切り者の都/City of Traitors
4 水蓮の花びら/Lotus Petal
4 ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
3 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 陰謀団の儀式/Cabal Ritual
2 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
2 思案/Ponder
4 渦まく知識/Brainstorm
4 神秘の教示者/Mystical Tutor
3 冥府の教示者/Infernal Tutor
4 強迫/Duress
2 思考囲い/Thoughtseize
2 むかつき/Ad Nauseam
1 不正利得/Ill-Gotten Gains
1 苦悶の触手/Tendrils of Agony
---------
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《Underground Sea》
1《沼/Swamp》
1《Scrubland》
1《Tundra》
1《Tropical Island》
1《島/Island》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《金属モックス/Chrome Mox》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》
1《むかつき/Ad Nauseam》
1《不正利得/Ill-Gotten Gains》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
---------
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚
// ==========================================
以下軽いまとめ。
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚
デッキの構成にもよるけど、赤願い型の方が1.5枚/10ライフ多くカードを引ける感じか。
ただ、その分必要とする色マナ拘束が強い。
ただ、一気にマナを爆発させることができるのでマナ残しantを打てることを考えるとまた違ってくるかも。
・おまけ
カロリー:ドローカードの推移
左から順に、カロリー:一枚あたりのライフ、使用ライフ:引ける枚数。
[カロリー変動表]
ライフ10固定
40:0.67 10:15.00
41:0.68 10:14.63
42:0.70 10:14.29
43:0.72 10:13.95
44:0.73 10:13.64
45:0.75 10:13.33
46:0.77 10:13.04
47:0.78 10:12.77
48:0.80 10:12.50
49:0.82 10:12.24
50:0.83 10:12.00
51:0.85 10:11.76
52:0.87 10:11.54
53:0.88 10:11.32
54:0.90 10:11.11
55:0.92 10:10.91
56:0.93 10:10.71
57:0.95 10:10.53
58:0.97 10:10.34
59:0.98 10:10.17
60:1.00 10:10.00
50をデッキの基本カロリーと考えると、
・5カロリー上がると引ける枚数が一枚減る。
・4カロリー落とすと引ける枚数が一枚上がる。
なるほど。
[ライフ変動表]
カロリー50固定(メイン触手想定)
50:0.83 5:6.00
50:0.83 6:7.20
50:0.83 7:8.40
50:0.83 8:9.60
50:0.83 9:10.80
50:0.83 10:12.00
50:0.83 11:13.20
50:0.83 12:14.40
50:0.83 13:15.60
50:0.83 14:16.80
50:0.83 15:18.00
50:0.83 16:19.20
50:0.83 17:20.40
50:0.83 18:21.60
50:0.83 19:22.80
50:0.83 20:24.00
50:0.83 21:25.20
50:0.83 22:26.40
50:0.83 23:27.60
50:0.83 24:28.80
50:0.83 25:30.00
[ライフ変動表]
カロリー45固定(wish->触手想定)
45:0.75 5:6.67
45:0.75 6:8.00
45:0.75 7:9.33
45:0.75 8:10.67
45:0.75 9:12.00
45:0.75 10:13.33
45:0.75 11:14.67
45:0.75 12:16.00
45:0.75 13:17.33
45:0.75 14:18.67
45:0.75 15:20.00
45:0.75 16:21.33
45:0.75 17:22.67
45:0.75 18:24.00
45:0.75 19:25.33
45:0.75 20:26.67
45:0.75 21:28.00
45:0.75 22:29.33
45:0.75 23:30.67
45:0.75 24:32.00
45:0.75 25:33.33
デッキ構築の注意点は以下になるな。
[メインに触手を入れ無い]
・目標カロリー50前後
・ライフ12~13(=ドロー15前後)で致死量のダメージを与えられるデッキ構成
[メインに触手を入れる場合]
・目標カロリー45前後
・ライフ12~13(=ドロー17前後)で致死量のダメージを与えるデッキ構成
上記を考えて、マナバランスや邪魔カードの枚数を考えていけば良いのな。
今度はプレイングについての数字を出さないと。
Tendrils of Agonyが手札にある場合、adドロー何枚分に相当するのかを考えないと。
突き詰めると、「何マナのカードを引いたらカロリーがどのくらい減るか」は必須だな。
知っている、知っていないとじゃadの止め方に明らかな差が出てくるので。
ヤバイ、コンボデッキの構築楽しすぎるwwwwwwww
総合マナコストを下げることで、ad死しにくくなる。
また、総マナコスト/デッキ枚数でカード一枚あたりのライフ換算(=adで何枚引けるかがわかる)ので調べておくのはありかなと。
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ1
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Volcanic Island》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
1《Badlands》
1《Tundra》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3《金属モックス/Chrome Mox》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
4《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》
2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》
1《否定の契約/Pact of Negation》
2《むかつき/Ad Nauseam》
---------
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Badlands》
1《Tundra》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《強迫/Duress》
3《沈黙/Silence》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2《むかつき/Ad Nauseam》
---------
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
4 Underground Sea
1 Tropical Island
1 島/Island
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
3 霧深い雨林/Misty Rainforest
2 汚染された三角州/Polluted Delta
2 裏切り者の都/City of Traitors
4 水蓮の花びら/Lotus Petal
4 ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
3 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 陰謀団の儀式/Cabal Ritual
2 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
2 思案/Ponder
4 渦まく知識/Brainstorm
4 神秘の教示者/Mystical Tutor
3 冥府の教示者/Infernal Tutor
4 強迫/Duress
2 思考囲い/Thoughtseize
2 むかつき/Ad Nauseam
1 不正利得/Ill-Gotten Gains
1 苦悶の触手/Tendrils of Agony
---------
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《Underground Sea》
1《沼/Swamp》
1《Scrubland》
1《Tundra》
1《Tropical Island》
1《島/Island》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《金属モックス/Chrome Mox》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》
1《むかつき/Ad Nauseam》
1《不正利得/Ill-Gotten Gains》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
1《クローサの掌握/Krosan Grip》
---------
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚
// ==========================================
以下軽いまとめ。
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚
デッキの構成にもよるけど、赤願い型の方が1.5枚/10ライフ多くカードを引ける感じか。
ただ、その分必要とする色マナ拘束が強い。
ただ、一気にマナを爆発させることができるのでマナ残しantを打てることを考えるとまた違ってくるかも。
・おまけ
カロリー:ドローカードの推移
左から順に、カロリー:一枚あたりのライフ、使用ライフ:引ける枚数。
[カロリー変動表]
ライフ10固定
40:0.67 10:15.00
41:0.68 10:14.63
42:0.70 10:14.29
43:0.72 10:13.95
44:0.73 10:13.64
45:0.75 10:13.33
46:0.77 10:13.04
47:0.78 10:12.77
48:0.80 10:12.50
49:0.82 10:12.24
50:0.83 10:12.00
51:0.85 10:11.76
52:0.87 10:11.54
53:0.88 10:11.32
54:0.90 10:11.11
55:0.92 10:10.91
56:0.93 10:10.71
57:0.95 10:10.53
58:0.97 10:10.34
59:0.98 10:10.17
60:1.00 10:10.00
50をデッキの基本カロリーと考えると、
・5カロリー上がると引ける枚数が一枚減る。
・4カロリー落とすと引ける枚数が一枚上がる。
なるほど。
[ライフ変動表]
カロリー50固定(メイン触手想定)
50:0.83 5:6.00
50:0.83 6:7.20
50:0.83 7:8.40
50:0.83 8:9.60
50:0.83 9:10.80
50:0.83 10:12.00
50:0.83 11:13.20
50:0.83 12:14.40
50:0.83 13:15.60
50:0.83 14:16.80
50:0.83 15:18.00
50:0.83 16:19.20
50:0.83 17:20.40
50:0.83 18:21.60
50:0.83 19:22.80
50:0.83 20:24.00
50:0.83 21:25.20
50:0.83 22:26.40
50:0.83 23:27.60
50:0.83 24:28.80
50:0.83 25:30.00
[ライフ変動表]
カロリー45固定(wish->触手想定)
45:0.75 5:6.67
45:0.75 6:8.00
45:0.75 7:9.33
45:0.75 8:10.67
45:0.75 9:12.00
45:0.75 10:13.33
45:0.75 11:14.67
45:0.75 12:16.00
45:0.75 13:17.33
45:0.75 14:18.67
45:0.75 15:20.00
45:0.75 16:21.33
45:0.75 17:22.67
45:0.75 18:24.00
45:0.75 19:25.33
45:0.75 20:26.67
45:0.75 21:28.00
45:0.75 22:29.33
45:0.75 23:30.67
45:0.75 24:32.00
45:0.75 25:33.33
デッキ構築の注意点は以下になるな。
[メインに触手を入れ無い]
・目標カロリー50前後
・ライフ12~13(=ドロー15前後)で致死量のダメージを与えられるデッキ構成
[メインに触手を入れる場合]
・目標カロリー45前後
・ライフ12~13(=ドロー17前後)で致死量のダメージを与えるデッキ構成
上記を考えて、マナバランスや邪魔カードの枚数を考えていけば良いのな。
今度はプレイングについての数字を出さないと。
Tendrils of Agonyが手札にある場合、adドロー何枚分に相当するのかを考えないと。
突き詰めると、「何マナのカードを引いたらカロリーがどのくらい減るか」は必須だな。
知っている、知っていないとじゃadの止め方に明らかな差が出てくるので。
ヤバイ、コンボデッキの構築楽しすぎるwwwwwwww
コメント