行ってきた!
デッキはジェイス・ディード・スティル。
結果は4-1-1

負けたデッキは青白忍者BTB。
引き分けたデッキは緑白アグロ。

負けたデッキは相性的に仕方無い。勝てる気がしなかった。
引き分けデッキは俺のプレイミスが多すぎたせいなので深く反省(’A)

勝ったデッキは

バントアグロ
DD&ペインタ&ボイドヘルム
誘導路
CTG

CTG、アグロ共にバント系はお客さん。
タルモなんて単なるバニラに過ぎない!

DDはコンボが仕込まれすぎてどう戦えば良いかわからなかったけど、ジェイスが強すぎて勝利。

誘導路は五分かな。
血編みのアドバンテージがガチすぎる。
誘導路はカウンターで対象できるんだけど、血編みは打ち消しだけじゃどうしようも無いかんじ。
スタンの人たちの気持ちがようやく分かったwww


試合あとはマーフォークとスパーをさせてもらった。
結果はフルボッコ(’A)
あいかわらず魚は青いデッキに強すぎて意味が分からない。
ここをどう乗り切るかにかかっている気がする。

コメント

abigara
2010年6月27日23:07

ひみつ>
怖い話ですね。

基本的に皆さん相手を信用しているので悪意をもたれると気づきにくいんですよね。

クニ@pepper
2010年6月27日23:10

まさにそう。→相手を信用して
平均年齢が高いレガシーだから昔みたいにピリピリせずにゲームしてたんだけどこういうことがあると少しは気にしないといけないなと思います。

ヴェント
2010年6月27日23:32

>秘密
流石にそれってメールとか送った方が良いんじゃ…

ふゆきん
2010年6月27日23:58

>ひみつ
こんなことってあるんですね・・・
基本、相手を信用して、プレイしたりしますが、
こういうことが一度でも聞いたりすると、少しでも気にしないといけませんね~。。。

ヤス
2010年6月28日2:57

> ひみつ

まぁ、色々言うと一悶着ありそうなんで
この場は自重しますが
色々と考えてしまいますよね。
テクニックだと信じているプレイヤーもいることですし
一般的な常識としてのルール説明からしないといけないんでしょうかね。

needless@TSR広報担当
2010年6月28日3:00

せらぴー2枚ほど英語で発掘できたけど、
いつ渡そうか?

あ、あと、リンクしておきますた。

篠塚理穂(♂)
篠塚理穂(♂)
2010年6月28日11:18

相手も認めてるのに…?
1挿しのパーツだとしたら尚更

クニ@pepper
2010年6月28日15:20

・ヴェントさん
まだ現段階ではそこまですることではないと思います。
同じ偶然がまた起こるようであれば祭ですけども。


・ふゆきんさん
ダブルドローとか拾いとか昔はよくありましたよw
ウィザーズがトーナメント環境を整備してからは減っていった印象ですけど、90年代はデュエルスペースでもそのような練習している人とか見たことがあります。


・ヤスさん
>テクニックだと信じているプレイヤー
いましたよね、昔は多量にwww
「バレてもゲーム程度だろ」ではなく「バレたらその後もヤバイ」と言う認識になってから減った印象です。


・needless
あんがと!
だけど、晴れる屋で安かったから買ってしまったwww
俺もリンクした。


・篠塚さんちのおうまさん
1挿しで無くデッキ構成的に4積みのパーツ。
効果も強力なので回数確認も容易だったから相手も認めざるを得なかったのかなと。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索