てことで、バイ2個めGET。
2012年7月23日 mtg コメント (18)鴨葱杯優勝で!
デッキはUWbミラクル。
Maindeck:
Artifacts
4 Sensei’s Divining Top
Creatures
3 Snapcaster Mage
Instants
4 Brainstorm
3 Counterspell
3 相殺
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
Legendary Creatures
3 Vendilion Clique
Planeswalkers
2 Jace, the Mind Sculptor
Sorceries
2 Entreat the Angels
4 Terminus
Basic Lands
7 Island
2 Plains
Lands
4 Flooded Strand
1 Glacial Fortress
4 Polluted Delta
3 Tundra
1 アンシー
1 Karakas
・サイド
3 思考囲い
2 強迫
2 機を見た援軍
1 ヴェンデリオン
1 トーモッドの墓所
1 悟りの教授者
1 大祖始の遺産
1 墓堀の檻
1 仕組まれた疫病
1 夜の戦慄
1 解呪
1戦目:赤単スニーク
いきなり相殺が無駄な相手。
先手取られて2ターン目にスニーク。
後はグリセル出てきて負け。
2戦目はサイド後はハンデス含めて有利なので危な気なく2本勝ち。
2戦目:ゴブリン
一本目は普通に負け。
2本目は初手に疫病があってそのまま勝ち。
3戦目も疫病を貼るが壮絶にグダる。
が、エクストラターンで天使がワンパン入れて勝ち。
3戦目:マーフォーク
マジてる気がしない相手なんだけど、もみ消しも行き詰まりも入っていなかったようで終末で場を平にして勝ち*2
4戦目:ドメインローム
1戦目は無理ゲー。
ロームが回ってバーニングウィッシュがやりたい放題の状態で投了。
2戦目は墓地対策を詰め込んで戦うも、墓地対策がサイクリングドローで交わされてスカる。
やばい状況になりつつもエクストラターンで解呪にて集団監禁破壊からの天使のワンパンで勝利。
天使が無い頃はエクストラで勝つとか無かったけど、天使のおかげで勝ちきれることが多い。
5せん: ANT
1本目はむかつきを最大限までケアするも、ナチュラル20点ドレインにて負け。
2戦目戦目はハンデスからの相殺で勝ち。
6戦目:青黒アメリカ
1本目は手札を0にされるも駒(^-^)/強くてミラクル天使勝ち。
2本目はナチュラルミラクルからのジェイス無双で勝ち。
相手が天使を警戒しすぎていたのが勝因か。
7戦目 ID
準々決勝:エスパー石鍛冶
1本目は石家事連打から装備品が白黒、十手、殴打頭蓋と並んで負け。
2戦目は相手のダブマリを天使で蹂躙。
3戦目はエクストラターンでの天使パンチで勝利。
準決勝:マーベリック
相手が2マリの所を終末、ソードフラッシュバックでアド取って勝ち。
2戦目も1マリの所をさばいて天使でボン。
決勝:カナスレ
終末を引けないで苦しむも、相手が終末を警戒してマングース1体でなぐっているうちに場が整って天使で4体が間に合う。
そこから硬直ののちに終末で平にして勝ち。
2本目は1ターン目遺産で相手のクロックが紙になる。
後はこっちの土俵になる。
火力連打でライフが2になるも、気を見た援軍で回復して勝ち。
以上。
デッキ反省点としてはメインで3枚づつ入れている対抗呪文と相殺が弱すぎた。
あと、ジェイス2は無い。3必須。
駒4は多すぎてダブるので3が適性。
デッキが61なのも良く無いので以下の調整が良いかと。
・抜く
1島
1駒
1相殺
1対抗呪文
・入れる
2思案
1ジェイス
サイドは万全。
文句無しに強かったが、もうすこし練るべきところがあるかなと。
すぐに思いつくのはトーモッド→2枚目の大祖師かな。
メインサイドの入れ替えを煮詰めるとまだ叩ける場所はある。
黒マナソース1枚でサイドの黒カード7枚は特に問題無し。
やはり、コンボにはハンデスしながらwill構えてヴェンデで殴るのが正解。
:コメント欄から移動。
UWミラクルにおいて相殺は完封するのが目的ではなく終末後の後続を抑えるのが目的。
また、罰する火、ロームなどの繰り返しカードをゲーム中盤から止めるだけでも十分強い。
なので、メインは入っても2枚程度かと思う。
デッキはUWbミラクル。
Maindeck:
Artifacts
4 Sensei’s Divining Top
Creatures
3 Snapcaster Mage
Instants
4 Brainstorm
3 Counterspell
3 相殺
4 Force of Will
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
Legendary Creatures
3 Vendilion Clique
Planeswalkers
2 Jace, the Mind Sculptor
Sorceries
2 Entreat the Angels
4 Terminus
Basic Lands
7 Island
2 Plains
Lands
4 Flooded Strand
1 Glacial Fortress
4 Polluted Delta
3 Tundra
1 アンシー
1 Karakas
・サイド
3 思考囲い
2 強迫
2 機を見た援軍
1 ヴェンデリオン
1 トーモッドの墓所
1 悟りの教授者
1 大祖始の遺産
1 墓堀の檻
1 仕組まれた疫病
1 夜の戦慄
1 解呪
1戦目:赤単スニーク
いきなり相殺が無駄な相手。
先手取られて2ターン目にスニーク。
後はグリセル出てきて負け。
2戦目はサイド後はハンデス含めて有利なので危な気なく2本勝ち。
2戦目:ゴブリン
一本目は普通に負け。
2本目は初手に疫病があってそのまま勝ち。
3戦目も疫病を貼るが壮絶にグダる。
が、エクストラターンで天使がワンパン入れて勝ち。
3戦目:マーフォーク
マジてる気がしない相手なんだけど、もみ消しも行き詰まりも入っていなかったようで終末で場を平にして勝ち*2
4戦目:ドメインローム
1戦目は無理ゲー。
ロームが回ってバーニングウィッシュがやりたい放題の状態で投了。
2戦目は墓地対策を詰め込んで戦うも、墓地対策がサイクリングドローで交わされてスカる。
やばい状況になりつつもエクストラターンで解呪にて集団監禁破壊からの天使のワンパンで勝利。
天使が無い頃はエクストラで勝つとか無かったけど、天使のおかげで勝ちきれることが多い。
5せん: ANT
1本目はむかつきを最大限までケアするも、ナチュラル20点ドレインにて負け。
2戦目戦目はハンデスからの相殺で勝ち。
6戦目:青黒アメリカ
1本目は手札を0にされるも駒(^-^)/強くてミラクル天使勝ち。
2本目はナチュラルミラクルからのジェイス無双で勝ち。
相手が天使を警戒しすぎていたのが勝因か。
7戦目 ID
準々決勝:エスパー石鍛冶
1本目は石家事連打から装備品が白黒、十手、殴打頭蓋と並んで負け。
2戦目は相手のダブマリを天使で蹂躙。
3戦目はエクストラターンでの天使パンチで勝利。
準決勝:マーベリック
相手が2マリの所を終末、ソードフラッシュバックでアド取って勝ち。
2戦目も1マリの所をさばいて天使でボン。
決勝:カナスレ
終末を引けないで苦しむも、相手が終末を警戒してマングース1体でなぐっているうちに場が整って天使で4体が間に合う。
そこから硬直ののちに終末で平にして勝ち。
2本目は1ターン目遺産で相手のクロックが紙になる。
後はこっちの土俵になる。
火力連打でライフが2になるも、気を見た援軍で回復して勝ち。
以上。
デッキ反省点としてはメインで3枚づつ入れている対抗呪文と相殺が弱すぎた。
あと、ジェイス2は無い。3必須。
駒4は多すぎてダブるので3が適性。
デッキが61なのも良く無いので以下の調整が良いかと。
・抜く
1島
1駒
1相殺
1対抗呪文
・入れる
2思案
1ジェイス
サイドは万全。
文句無しに強かったが、もうすこし練るべきところがあるかなと。
すぐに思いつくのはトーモッド→2枚目の大祖師かな。
メインサイドの入れ替えを煮詰めるとまだ叩ける場所はある。
黒マナソース1枚でサイドの黒カード7枚は特に問題無し。
やはり、コンボにはハンデスしながらwill構えてヴェンデで殴るのが正解。
:コメント欄から移動。
UWミラクルにおいて相殺は完封するのが目的ではなく終末後の後続を抑えるのが目的。
また、罰する火、ロームなどの繰り返しカードをゲーム中盤から止めるだけでも十分強い。
なので、メインは入っても2枚程度かと思う。
コメント
ひ
また飲みましょう(・∀・)!!
また、罰する火、ロームなどの繰り返しカードをゲーム中盤から止めるだけでも十分強い。
なので、メインは入っても2枚程度かと思う。
今度MMQ&INV会あったら参加お待ちしてます(^^)
相殺って聞くと使いたくなるwww
皆さん、ありがとうございます。
本戦も頑張る!
何が流石かと言うと、デッキリスト作成がギリギリで焦っていたにも関わらず、ゲームには落ち着いて臨めてるってとこですね。
自分ならバタバタしてて落ち着かないところ…。
見習いたいですね。
改めまして、おめでとうございます!
八月は三週連続でトライアルがあるみたいなんで是非とも三個目を目指して下さい!
応援してますよっd(^_^o)