ANA解体wwwwwwww

・解体ポイント
思った以上にマナが溜まらない
2枚コンボとか揃わねえwww
青いカードはドローに使うから手札に残るのはwillのみ。結局打てない(’A)

という事で、解体です(^p^)
大人しくantに戻すかなー
一枚コンボはやはり偉いよ。
「あなたのライフの総量を一点未満に減少させるダメージは、代わりにあなたのライフの総量が一点になるまで減少させる」
とあるけど、ルーズライフの場合はどうなるの?
具体的には苦悶の触手で吸われた場合。

0になって次のターンの始めに死ぬのか、1になるのか謎。
5年前と変わっていなければ崇拝と同じでライフ0なんだけど、誰か最近のルールに詳しい人、教えてプリーズ。

Ad Angel

2010年1月27日 mtg
Ad Nauseam+Angel’s GraceなのでANA。
Tendrils of Agonyが入っていないので正式にはANTでは無いな。

http://www.deckcheck.net/deck.php?id=31831
を元に改造。

改造した箇所は、

・邪魔構成の変更
4 Pact of Negation
4 Duress

4 Force of will
4 Spall Pierse
コンボがWillを打ったって良いじゃない!
Dream Hallsのレシピをみて悔し涙を流した日々ともこれでおさらば!
実際問題、通常のANTよりコンボ成立に1マナ余分に使うため0マナでできる邪魔手段は重要だし、相殺やチャリスを打ち消せるのは素晴らしい。。

Spall Pierseなのは青を増やすため。
この部分は色々いじれる。
土地を並べるデッキでも無いからDazeでも良いし、コンボ直前の邪魔者を消すためにWipe Cleanを仕込んでも良い。
2枚程度なら青くないカードでも良いかなと思う。
でも、そこは対人戦でないと有用性が分からないのでとりあえずはSpall Pierseで。
最終的にはPonderとここの部分を調整してfire/iceが入れたくてたまらないwww

・フィニッシャーの変更
1 Death Wish

1 Sickening Dreams

Angel’s Grace→Ad後のDeath Wishだったんだろうけど、対策カードとしての有用性はいまいち。
chalice of the voidやCounterbalanceやGaddock Teegに対しては前提条件のAngelAdが決まらないので意味がない。
単体で使うにはマナの面でも追加コストの面でも重過ぎる。
追加のフィニッシャーと言う考えもあると思うんだけど、それなら単純にSickening Dreamsを追加した方が良い。
素で引いてきても部族デッキなどには全体除去として使えるので無駄にはならない。
これで置物に全く触れられなくなったんだけどメインは仕方無い。

・土地の変更
ギルドランドをデュアランに変更。
また、コンボ開始に無色マナが3必要なのでブースターとしてCrystal Veinを2枚。
一枚だけLake of the Deadでも良いかと。てか、Lake of the Deadが使いたい。沼呼べるカードが12枚もあるんだしどうにかなるんじゃね?
と言うことで、Crystal VeinとCrystal Veinを1:1にするか。
もしコマを入れたい場合はこのスペースはCity of Traitorsになる。
fire/iceを入れる場合は素直に全て色マナランどにすること。

コンボ&サーチ[14]
 コンボ [10]
 4 Ad Nauseam
 4 Angel’s Grace
 2 Sickening Dreams

サーチ[4]
 4 Mystical Tutor

ユーティリティー[16]
 ドロー補助 [8]
 4 Brainstorm
 4 Ponder

 邪魔 [8]
 4 Force of will
 4 Spall Pierse

マナソース [30]
 加速 [12]
 4 Cabal Ritual
 4 Dark Ritual
 4 Lotus Petal

land [18]
 1 Lake of the Dead
 1 Crystal Vein
 1 Swamp
 1 Island
 1 Tropical Island
 1 Island
 1 Tundra
 1 Scrubland
 2 Underground Sea
 4 Polluted Delta
 4 Flooded Strand

60 cards


マナ加速が無い分速攻系に弱いけど、ライフを1まで減らしても良い点とAngel’s Graceがfogにもなるのでそこまで弱くはないかなと。
ただし、手札破壊に超弱くなる。これは2枚コンボの宿命。

明日新宿の調整会に持っていってみようかと。
前回みたいに即解体の可能性があるけどもwwwwwwww

家で作るデッキ用。
ひとり回しで手応えあったら木曜日の新宿定例に持っていこうかな。
電波デッキのその後。
脳内構築のままでは余りにも酷すぎたのでひとり回しをしてある程度はマシな形に。
それでも貴族入りCTGにフルボッコにされたので家帰ったら解体(’A)
やはり、詠唱は必要かなと。

・コンボパーツ [7]
4 Doomsday
1 Meditate
1 Ill-Gotten Gains
1 Tendrils of Agony

・サーチ [4]
4 Mystical Tutor

・ドロー補助[12]
4 Brainstorm
4 Sensei’s Divining Top
2 Ponder

・マナ加速 [18]
4 Dark Ritual
4 Cabal Ritual
2 Chrome Mox
2 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal

・邪魔カード [6]
4 Force of will
3 Spell Pierce


・土地 [16]
1 Swamp
1 Island
1 Tropical Island
4 Underground Sea
2 Bloodstained Mira
3 Flooded Strand
4 Polluted Delta


Spell Pierceが刺さりまくったので、この部分は通常のANTでも応用できるとおもう。
Force of willは分かりきっていることだけど神強い。
家帰ったらAngel ANT を作ってみようかなと。90円だったので4枚買ったしwww

http://www.deckcheck.net/deck.php?id=31831

4 Ad Nauseam
4 Angel’s Grace

を4積みで、ライブラリーを全部引いて乙するタイプかな。
フィニッシュは引ききったライブラリーを Sickening Dreams で投げ捨てて終了。
もしくは Death Wish からの Spiraling Embers で終了。
ランド構成を見るに、カードが集まっていない中で組んだANTみたいだけど面白い構想が随所に見られる感じ。

ANT使いの「LEDが強すぎるけど弱すぎて」「Willを打ちたいけど打てなくて」と言う葛藤に対する答えの一つかも。
・・・と、このデッキにおける Pact of Negation をWillに変えるぜ、げへへ、と思って構成を見たら、青カードは16枚なのな。
これでは打てないことが多そうだ。
Daressの部分をそのままWillにしたら20枚か。
これならいけそう。

結局、CTGに対する答えにはなっていない気がするけど、デッキ構成は面白いので一度コピーして回してみたい。
だけど、自分のデッキはまだ人に見せられるものではないので秘密に一時保管。

なので、先駆者のDoomsdayデッキでも。
http://sites.google.com/site/emidln/lists

//////////////////////////
Maindeck:
4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Island
1 Swamp
2 Underground Sea
1 Tropical Isalnd
1 Tundra
1 Scrubland
1 Bayou

1 Lotus Petal
4 Dark Ritual
1 Cabal Ritual
4 Lion’s Eye Diamond

4 Brainstorm
3 Ponder
4 Sensei’s Divining Top
4 Street Wraith

4 Mystical Tutor
1 Infernal Tutor

3 Thoughtseize
3 Orim’s Chant

1 Krosan Grip

3 Doomsday
1 Ill-Gotten Gains
1 Cruel Bargain
1 Meditate
1 Tendrils of Agony


Sideboard:
2 Krosan Grip
1 Wipe Away
1 Echoing Truth
1 Rushing River
2 Xantid Swarm
1 Orim’s Chant
1 Thoughtseize
2 Extirpate
1 Slaughter Pact
1 Sudden Death
1 Helm of Awakening
1 Grapeshot

//////////////////////////
・Maindeck:
4 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Island
1 Swamp
1 Underground Sea
1 Tropical Isalnd
1 Tundra
1 Volcanic Island
1 Bayou
1 Scrubland
1 Badlands

1 Lotus Petal
4 Dark Ritual
1 Cabal Ritual
4 Lion’s Eye Diamond

4 Brainstorm
4 Ponder
4 Sensei’s Divining Top

4 Thoughtseize
4 Orim’s Chant

1 Krosan Grip

4 Doomsday

4 Mystical Tutor

1 Ill-Gotten Gains
1 Cruel Bargain
1 Meditate
1 Tendrils of Agony

Sideboard:
2 Krosan Grip
1 Wipe Away
1 Echoing Truth
2 Rushing River
2 Ancient Grudge
1 Pyroclasm
1 Helm of Awakening
1 Grapeshot
2 Xantid Swarm
2 Extirpate


ANT派生形とは全く形が違うデッキ。
どのくらいのスピードかとかは全く分からない。
個人的にはStreet Wraithが入っていない下のレシピの方が好みかな。


AMC

2010年1月25日 mtg コメント (1)
レポは詳しく覚えていないので省略。
結果は3-1

× - フィッシュ
○ - TheRock
○ - 適者生存
○ - マリッドレイジ

フィッシュにもプレイミスが無ければ勝てていたのでまだ精進が必要。
調子に乗ってきたところで5時から用事があるためドロップ。
CTGとガチゲーしたかったのに当たらなかったのは残念。
デッキは以下。

[Doomsday ANT]

・コンボパーツ [5]
1 Meditate
1 Ad Nauseam
1 Doomsday
1 Ill-Gotten Gains
1 Tendrils of Agony

・サーチ [7]
4 Mystical Tutor
3 Infernal Tutor

・ドロー補助[8]
4 Brainstorm
4 Sensei’s Divining Top

・マナ加速 [18]
4 Dark Ritual
4 Cabal Ritual
2 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal

・邪魔カード [6]
4 Orim’s Chant
2 Pact of Negation

・土地 [16]
1 Swamp
1 Island
1 Verdant Catacombs
1 Tropical Island
1 Tundra
1 Scrubland
4 Flooded Strand
4 Polluted Delta
2 Underground Sea


・サイド [15]
4 Dark Confidant
3 Krosan Grip
1 Chain of Vapor
2 Doomsday
3 Duress
2 Slaughter Pact


---------------
ANTにDoomsdayを組み込んだタイプ。
昨日は一度もad打たずに3勝しているので、もうad抜いても良いんじゃないかと思いはじめたwww
それは電波すぎるのでやらないけども。

-----募集------

だれか[Doomsday]持っていませんか?
ガチで[Doomsday]デッキを作ろうと思うんだけど、どこの店探しても在庫ないので断念中。
後1枚なんだけども。

コレクション的には黒枠日本語1枚、白枠6版が2枚なので、できれば黒枠日本語で4枚揃えたいという欲望もw
以下の文の中に勘違いが。
ストームは自分のスペルの数しか数えないみたい。
他人の分数えて終わらせたことあったwwwwwww
普通にプレイしている人は知っていると思うので、身内の調整の時だったと思うけども。
今後は気をつけよう。

-------------------------------------

潤沢なカウンターがある場合は問題がないけど「残りのカウンターが1枚かつ他の妨害手段がない時のDuressは消すべきか?」と言う話。
簡潔に言うと手札破壊系は通し、詠唱系はカウンター。

「何故手札破壊系をカウンターしてはいけないか」と言う部分だけど、単純な話でストームが1増えるから。
さらに、そこに対して「Pact of Negation」を撃たれた場合を考えると+2。
愛と友情のツープラトン効果にて「Ad撃って冒険しなくても勝ってしまいました、あはは」なんてのはざら。
少しでもAd死を望むのであればカウンターは控えよう。
特に、長考の後の「Dress」にはそういう思惑があるかもしれないので手癖でカウンターをするのではなく、受け側も少し考えた方が良いかなと。

逆に詠唱系はマストカウンター。
ストームを増やしてでも詠唱系をカウンターしないといけない理由は「Ill-Gotten Gain」の存在があるから。
通常Willがあるだけで打てなくなる「Ill-Gotten Gain」が詠唱のおかげで利用できてしまうのはよろしくない。
終わらなかったはずの試合が終わるのでANT側も一安、と言う感じ。




--- おまけ ---
現在ANTがカウンター対策で入れているカードは大きく分けて3種類。
それぞれに良さがあるため配分を考える必要があるのでまず特徴をつかもう。

[詠唱系]
Orim’s Chant / Silence
・利点
通しても生きているは甘えで、確実にカウンターを誘うことができる。
通れば全部オレのターン、レッツゴーIll-Gotten !
「Stifle」「Mindbreak Trap」を複数枚かかえられていたときも一枚で対処可能。
という利点を生かして、ディスカードが見えそうな時にブラフでぶっ放すのもアリ。
スルーされたら素直に相手の読みを認めよう。

・欠点
このためだけに色を追加することが必要。
カウンター以外に対する汎用性は低い。


[手札破壊系]
Duress / Thoughtseize
・利点
色を追加する必要がない。
カウンター以外にも汎用的に使える。

・欠点
詠唱系よりカウンターに対する態勢は低い。
Brainstormで逃げられることがある。
逃げた後にコマで拾われると無駄撃ち。


[カウンター系]
Pact of Negation
・利点
0マナ。
Adでめくれた場合追加の1枚をタダでGETできる。
1ターンで複数邪魔をする場合、詠唱や手札破壊は回数*マナが必要だがこれは0マナ。
2枚あれば0マナで2ストーム。

・欠点
LEDとの相性最悪。
汎用性も無い。


上記を考慮した上で現在の自分のデッキ内の邪魔カードの割合は、
・Orim’s Chant * 4
・Pact of Negation * 2
と言う感じ。
Doomsdayをぶっこむために確実にストームが増える方がありがたいので。
Orim’s Chantが通ったならDoomsday→Ill-Gotten Gainでさらに安定。

電波デッキ。

2010年1月22日 mtg
文章に纏めるのがめんどかったので思考駄々流しで。


・コンボパーツ [5]
1 Meditate
1 Ad Nauseam
1 Doomsday
1 Ill-Gotten Gains
1 Tendrils of Agony

・サーチ [7]
4 Mystical Tutor
3 Burning Wish

・ドロー補助[8]
4 Brainstorm
4 Sensei’s Divining Top

・マナ加速 [14]
4 Dark Ritual
4 Cabal Ritual
2 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal

・邪魔カード [8]
4 Spell Pierce
4 Engineered Explosives

・土地 [18]
4 Bloodstained Mire
4 Polluted Delta
3 Scalding Tarn
1 Bayou
1 Badland
2 Underground Sea
1 Tropical Island
1 Volcanic Island
1 Island

// 構成における思考
黒黒黒を安定して出すために Dark Ritual Cabal Ritual をどちらも4積み。
コンボにできないと弱いタイミングが多すぎる Infernal Tutor を一発でDoomsdayを拾えるBurning Wishに変更。
LEDはInfernal Tutorが抜けたのでDoomsdayコンボ用に2枚のみ。
コマ回しのマナを安定させるためにmox全抜き。
コマ4なのでフェッチを多めに。
Spell PierceとEngineered ExplosivesはCTGに突き刺さる他、他のデッキにも有用。
ハンデスじゃない理由は、Doomsdayコンボでハンドが必要なため。
使わなかったカウンターはそこに回す。
カウンターできた場合はテンポを取れているはずなので、一枚ロス分一枚ドローできている考え。

// 上記を踏まえた上でのひとり回し
2ターン目Burning Wish→Doomsdayからの3キル余裕でした。
ANTはANTなので、1ターンキル余裕でした、も少し確率は落ちるが可能。
フェッチ過多なので土地1コマでスタートはあり。
Doomsday→MeditateからのIll-Gotten Gains無しスタックが簡単すぎる。
Lion’s Eye Diamondは引いたら引いたで神強い。4枚に戻すべきか。
戻すとしたら削るのは土地だな。土地17->LED3を試す価値はあり。
Doomsday、Brainstorm、Lion’s Eye Diamondがハンドにある場合、黒黒黒青で人が死ぬwww
と言うことはリチュアル→島でおk。
Spell PierceとEngineered Explosivesの有用性はひとり回しじゃ分からない。
コマが最強すぎるんだけど、サーチできないのが欠点。Lim-Dul’s Vaultの時代か?

Burning Wish用のサイド候補が多すぎてまとまらない。

//確定
・Doomsday
一番サーチするカード。
必須。

・Firespout
Zoo、部族にはこれ打てば勝てるんじゃね?的な。

・Firespout
Reverent Silence
CTGをぶっつぶす。
でも6点増えた分ストーム稼げるのだろうか。

// 考え中
// 勝ち手段追加
・Empty the Warrens
強いんだけど多重ストームの後RRを残せるか微妙。

・Infernal Tutor
LED4枚に戻すのであれば入れる価値あり。

・Tendrils of Agony
もしものためのTendrils
入れておくと安心。

・Grapeshot
・Helm of Awakening
ガドッグ無視した勝ち手段。


// ハンデス
・Dures
・Thoughtseize
どっちにするか悩み中。
サイドインを考えて合計で何枚とかはありかも。

// 除去
・Deathmark
Reverent Silenceより軽い。
願ったそのターンで撃つことができるのがメリットか。

// アーティファクト
・Shattering Spree
Chalice of the Void対策その1
赤が何個でるか疑問。
2個出てしまえば用は足りるけど。

・Pulverize
0マナぶっこわし。
壊したターンで決めるのであれば何の問題も無い。

使わないだろうと思って前回翻訳しなかった分。
サイド候補にHelm of Awakening&Grapeshotが上がってきたので追加のメモ。

・基本の動き・
Helm of Awakeningの効果でSensei’s Divining Topのコストが0になり、無限に回すことが可能になる。
好きなだけストーム稼いでGrapeshot→乙で。
Doomsdayからフィニッシュまで全てが3マナ以下なのでガドック先生が灰色熊と何ら変わらなくなるところが素晴らしい。


//////////////////////
// 基本積み込み
Cost: Sensei’s Divining Top in play + 2 random cards in hand,
Mana: 2U
Benefit: Infinite* Storm + Grapeshot

[Top]
Brainstorm
LED
Helm of Awakening
Sensei’s Divining Top
Grapeshot
[Bottom]


//////////////////////
// LED経由(手札が無くなる)の積み込み
Cost: Sensei’s Divining Top in play LED in play
Mana: 2
Benefit: Infinite* Storm + Grapeshot

[Top]
Meditate
LED
Helm of Awakening
Sensei’s Divining Top
Grapeshot
[Bottom]

積み込むマナの部分はGrapeshot用なので1マナでおk。
なのでLEDの代わりにPetal でも可。


Doomsday ANT

・コンボパーツ [5]
1 Meditate
1 Ad Nauseam
1 Doomsday
1 Ill-Gotten Gains
1 Tendrils of Agony

・サーチ [7]
4 Mystical Tutor
3 Infernal Tutor

・ドロー補助[10]
2 Ponder
4 Brainstorm
4 Sensei’s Divining Top

・マナ加速 [18]
4 Dark Ritual
3 Cabal Ritual
3 Chrome Mox
4 Lion’s Eye Diamond
4 Lotus Petal

・邪魔カード [5]
4 Pact of Negation
1 Duress

・土地 [15]
1 Bayou
4 Flooded Strand
1 Island
4 Polluted Delta
1 Tropical Island
2 Underground Sea
2 City of Traitors

まだDoomsdayの夢を諦めない。
コンボパーツが重い割りには総カロリー45なのでadで引きやすい形。


○ポイント

・コンボパーツのカロリー
Meditate、Doomsday、Ill-Gotten Gains、Tendrils of Agony
14カロリー。

最低カロリーのIll-Gotten Gains、Tendrils of Agonyのみの形に比べると6カロリーオーバー。
基本カロリーのAd Nauseam(2枚目)、Ill-Gotten Gains、Tendrils of Agonyのみの形に比べると1カロリーオーバー。
なので以下で少し調整。

・ Pact of Negation 4枚採用
詠唱、強迫に比べて4カロリーダイエット!
上記でカロリー過多なのでここでダイエットを。
LODを使わない形で攻める場合は詠唱や強迫に比べて総マナコストも1低いのが良い。
adからストーム稼ぐ場合もいらないものを打ち消して1ストームはいい感じ。

・City of Traitors
コマとの相性が最高。
土地をそんなに並べない事、土地を置いて壊す場合も2マナ出してから壊せるのでコンボ起点としては非常に優秀。


・邪魔カードが少ない。
5枚。
流石に少なすぎる気もする。
このスペースがコンボ&サーチパーツに行っているからな。
そこら辺の調整はまだ必要か。

----------------

最近、Chrome Moxが弱く感じる。
できればPetalを8枚入れたい(’A)
と言っても始まらないので、何かしら別の視点からのアプローチが必要な気がしてきた。

7詠唱型のサイドに、等時の王笏とか。
誰もantに茶破壊入れてこないだろうし、決まればそれで「ゆっくりしていってね→終了」な感じがするんだけども。
デッキの総合マナコスト-5(打ち込むad分)のこと。
総合マナコストを下げることで、ad死しにくくなる。
また、総マナコスト/デッキ枚数でカード一枚あたりのライフ換算(=adで何枚引けるかがわかる)ので調べておくのはありかなと。

/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ1
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《Volcanic Island》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
1《Badlands》
1《Tundra》

4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
3《金属モックス/Chrome Mox》
4《炎の儀式/Rite of Flame》

4《渦まく知識/Brainstorm》
1《思案/Ponder》

2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《燃え立つ願い/Burning Wish》

3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》
1《否定の契約/Pact of Negation》

2《むかつき/Ad Nauseam》

---------
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚

/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Underground Sea》
1《Volcanic Island》
1《Badlands》
1《Tundra》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《炎の儀式/Rite of Flame》
2《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》

4《渦まく知識/Brainstorm》


4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
2《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4《強迫/Duress》
3《沈黙/Silence》

1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
2《むかつき/Ad Nauseam》

---------
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚


/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
4 Underground Sea
1 Tropical Island
1 島/Island
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
3 霧深い雨林/Misty Rainforest
2 汚染された三角州/Polluted Delta
2 裏切り者の都/City of Traitors

4 水蓮の花びら/Lotus Petal
4 ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
3 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 陰謀団の儀式/Cabal Ritual

2 師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
2 思案/Ponder
4 渦まく知識/Brainstorm

4 神秘の教示者/Mystical Tutor
3 冥府の教示者/Infernal Tutor

4 強迫/Duress
2 思考囲い/Thoughtseize

2 むかつき/Ad Nauseam
1 不正利得/Ill-Gotten Gains
1 苦悶の触手/Tendrils of Agony



---------
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚



/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《Underground Sea》
1《沼/Swamp》
1《Scrubland》
1《Tundra》
1《Tropical Island》
1《島/Island》

4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
2《金属モックス/Chrome Mox》
4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》

2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《思案/Ponder》
4《渦まく知識/Brainstorm》

4《神秘の教示者/Mystical Tutor》
4《冥府の教示者/Infernal Tutor》

3《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4《強迫/Duress》

1《むかつき/Ad Nauseam》
1《不正利得/Ill-Gotten Gains》
1《苦悶の触手/Tendrils of Agony》

1《クローサの掌握/Krosan Grip》

---------
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚



// ==========================================
以下軽いまとめ。
/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ2
カロリー 45
カード一枚 0.75ライフ
10ライフで引けるカード枚数 13.3枚

/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピ赤wishタイプ
カロリー 48
カード一枚 0.8ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.5枚

/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ2
カロリー 49
カード一枚 0.815ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12.3枚

/////////////////////////////////////////////
//サンプルレシピwish無しタイプ
カロリー 50
カード一枚 0.83ライフ
10ライフで引けるカード枚数 12枚


デッキの構成にもよるけど、赤願い型の方が1.5枚/10ライフ多くカードを引ける感じか。
ただ、その分必要とする色マナ拘束が強い。
ただ、一気にマナを爆発させることができるのでマナ残しantを打てることを考えるとまた違ってくるかも。


・おまけ
カロリー:ドローカードの推移
左から順に、カロリー:一枚あたりのライフ、使用ライフ:引ける枚数。

[カロリー変動表]
ライフ10固定
40:0.67 10:15.00
41:0.68 10:14.63
42:0.70 10:14.29
43:0.72 10:13.95
44:0.73 10:13.64
45:0.75 10:13.33
46:0.77 10:13.04
47:0.78 10:12.77
48:0.80 10:12.50
49:0.82 10:12.24
50:0.83 10:12.00
51:0.85 10:11.76
52:0.87 10:11.54
53:0.88 10:11.32
54:0.90 10:11.11
55:0.92 10:10.91
56:0.93 10:10.71
57:0.95 10:10.53
58:0.97 10:10.34
59:0.98 10:10.17
60:1.00 10:10.00

50をデッキの基本カロリーと考えると、
・5カロリー上がると引ける枚数が一枚減る。
・4カロリー落とすと引ける枚数が一枚上がる。
なるほど。

[ライフ変動表]
カロリー50固定(メイン触手想定)
50:0.83 5:6.00
50:0.83 6:7.20
50:0.83 7:8.40
50:0.83 8:9.60
50:0.83 9:10.80
50:0.83 10:12.00
50:0.83 11:13.20
50:0.83 12:14.40
50:0.83 13:15.60
50:0.83 14:16.80
50:0.83 15:18.00
50:0.83 16:19.20
50:0.83 17:20.40
50:0.83 18:21.60
50:0.83 19:22.80
50:0.83 20:24.00
50:0.83 21:25.20
50:0.83 22:26.40
50:0.83 23:27.60
50:0.83 24:28.80
50:0.83 25:30.00

[ライフ変動表]
カロリー45固定(wish->触手想定)
45:0.75 5:6.67
45:0.75 6:8.00
45:0.75 7:9.33
45:0.75 8:10.67
45:0.75 9:12.00
45:0.75 10:13.33
45:0.75 11:14.67
45:0.75 12:16.00
45:0.75 13:17.33
45:0.75 14:18.67
45:0.75 15:20.00
45:0.75 16:21.33
45:0.75 17:22.67
45:0.75 18:24.00
45:0.75 19:25.33
45:0.75 20:26.67
45:0.75 21:28.00
45:0.75 22:29.33
45:0.75 23:30.67
45:0.75 24:32.00
45:0.75 25:33.33


デッキ構築の注意点は以下になるな。
[メインに触手を入れ無い]
・目標カロリー50前後
・ライフ12~13(=ドロー15前後)で致死量のダメージを与えられるデッキ構成

[メインに触手を入れる場合]
・目標カロリー45前後
・ライフ12~13(=ドロー17前後)で致死量のダメージを与えるデッキ構成

上記を考えて、マナバランスや邪魔カードの枚数を考えていけば良いのな。

今度はプレイングについての数字を出さないと。
Tendrils of Agonyが手札にある場合、adドロー何枚分に相当するのかを考えないと。
突き詰めると、「何マナのカードを引いたらカロリーがどのくらい減るか」は必須だな。
知っている、知っていないとじゃadの止め方に明らかな差が出てくるので。
ヤバイ、コンボデッキの構築楽しすぎるwwwwwwww

Ledless ANT

http://www.deckcheck.net/deck.php?id=30947

これも面白い構成なんだよな。
LEDを外すなら Pact of Negationは4積みな気もするけども。
見た感じ、2度adを打って勝デッキかなと。

一度ad打ったあと、死ななくても良いからAgony撃って最強の手札を残す→次のターン有りたい放題、と言う流れかな。

4 Duress
4 Ponder
4 Serum Visions
ここら辺で圧縮しているんだけど、はたして強いんだろうか。
でも、この形だとctgには勝てないんだろうなーと(’A)

で、そう考えると赤願い型でReverent Silence持ってくる形は強いよな。
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=31749

antというより、もはやDoomsdayなデッキ構成。
サイドでHelm of Awakening絡みの無限コンボまでしくんでる。
Pulverizeが入っているのも、虚空の杯でフルボッコにされたばかりの俺には美味しく見える。

んー、対人戦してないからデッキ妄想だけが広がってしまうwww
だれか、平日21時以降に新宿近辺で調整に付き合える人居ませんか?
http://sites.google.com/site/emidln/doomsdaystacks

この記事が役に立ちそうだ。
ガドック先生を無効化できる勝ち筋は素晴らしい。


・追記
http://www.deckcheck.net/deck.php?id=31444
このレシピが上記に通じるものか。
完コピしてしばらく回してみようかな。
なんで、サイドに入れているのか分からない。
多分、ベルチャー対策なんだろうとは思うけど、他のデッキで効くデッキなんてあるのだろうか?
自分に打つことは考えにくいしな。謎だ。

< 14 15 16 17 18 19 20

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索