今日は2-2-1

2011年8月29日 mtg
デッキは前回と一緒。
負けは全部赤絡み。

罰する火の強さを知った。
あのカード、ジェイスを簡単に焼けるのな。

カウンターバーンは戦い方のシミュレートが必要。
厄介な一枚さしカードが飛んできて死ぬことが多々。

ジャンドは無理ゲー。
土地事故を考えなければ10かいやったら9回は負けれる。
ジェイスが生き残らないし、ちあみんでアド差が開きすぎる。

一瞬、寒気を積みたくなったけどジャンド以外はプレイングでカバーできる部分だから頑張ろう。
土曜:晴れる屋
日曜:AMC

これだけ?
最近は神ジェイスを使うのが楽しくてレガシーやってるようなものなので禁止にはなって欲しくないなと。
4草茂胸壁
4根の壁
2葡萄棚

4 古きものの活性
4 緑頂点
4 歯と爪

1赤法務官
1江村クール
4緑タイタン
4真面目な身代わり
3ワームコイル

12 post
11 森
1   ウギンの目
1   ドライアド

一時間ほど一人回しをして調整。
ランデスビートや手札破壊が増えるなら緑単色もいいかなと。
土地に頼らないマナ基盤と有効牌多めのトップデック力がポイント。
ただ、コンボ相手に何もできないのでサイドはその辺をきちっと詰めないと。
マナ壁軍団のおかげて、post引かなくてもタイタン、ワームコイルまでは簡単につながる。
そして、古きものの活性が強い。
これに慣れたらポンダーに戻れなくなりそうだwww
・土地
1 《島》
2 《森》
3 《繁殖池》
4 《霧深い雨林》
4 《雲上の座》
4 《微光地》
4 《ヴェズーヴァ》
1 《ウギンの目》
1 《アカデミーの廃墟》
1 東屋

・クリーチャー
1 おば賛美
4 タイタン
4 マナ壁(揃うと増える方)
1 エムラ

・タイタン追加
4 緑頂点

・アーティファクト
4 シミックの印鑑

・邪魔
4 差し戻し
4 卑下
4 海
3 乱動への突入

・除去
2 全ては塵


昨日の夜、適当に作って回したら強かったのでもう少し詰めようかなと。
デッキ内容的には原始のタイタンの一枚コンボ。
マナ加速→タイタン→ウギン→エムラで勝ち。
緑頂点は序盤のマナ加速、終盤のタイタンと大活躍。
1,2,3のどのコストで打ってもマナ加速が可能なのが偉い。

マナ加速が印鑑含めて13枚はいっているので、3ターン目までに2回加速できれば神座絡めなくてもタイタンが出るのがありがたい。
1マナ加速も合計で5枚あるので、サイドからすき込み突っ込んで3ターン目に打つのも面白いかも。


歯と爪までいつの間にが上がりまくっていたのでしばらくは2色だな。

モダン:結局、

2011年8月23日 mtg
12postが強すぎるのでヴェズーヴァぶっぱした。
国内全滅なので通販で28$。
原始のタイタンも14$だったのでついでにブッパ。
後は印鑑が軒並み0.1$だったので全種類買っておいた。

送料が18$といけてないけど、総合的にみれば安いんだろうなと。

公式弄くって、タイタン4、胸壁4、頂点4、江村、
ウギンを入れたら強かった。
ズーには微光地連打で終わり。
カウンター8.バウンス4詰めるのでコンボ、月相手でも普通に戦える感じ。
ポストでなくても4ターン目にはタイタン出るのがおかしい。
タイタン出たら、ウギンサーチして江村って勝ち。
これでもまだカツカツじゃなくてスロット余っているという。

さて、カードは揃ったんで調整しよう。
クリティカルな問題が見つかったら売ろうwww

モダンのリストをチェックした感じ、これとか好みだな。
ヴェンデが3枚メインに居る所が良い。
序盤はコントロールして、中盤で一気にコンボで〆る感じが面白そう。
Blood Moonはメタカードスロットだと思うので、ビートダウンが多かったら追加の稲妻と火炎渦竜巻になるんだろうと。

気になる点は、Cryptic Command4積みな点。
Assaultかスワンのキャストをバックアップするにしては3(4)+4で7マナ必要。
相手のターンにCrypticを打ってメインで決めるにしても3+4で7マナ必要。
ただ強だから入っているんだろうけど、このデッキには合わないような気がする。

Creatures
4 Swans of Bryn Argoll

Enchantments
4 Seismic Assault

Instants
4 Cryptic Command
4 Lightning Bolt
3 Mana Leak


Legendary Creatures
1 Kozilek, Butcher of Truth
3 Vendilion Clique

Sorceries
3 Firespout
4 Ponder
4 Preordain

Basic Lands
6 Island
2 Mountain

Lands
1 Breeding Pool
4 Cascade Bluffs
3 Dakmor Salvage
3 Misty Rainforest
4 Scalding Tarn
3 Steam Vents

そして1没(’A)

今回はメイン61でテストプレイ。
61枚目のカードはkarakas。
土地だし、増やしてもなんとかなんべーの精神。
空いたサイドの一枚はドレッジ対策にトーモッドを入れておいた。
土地
2 《島》
1 《沼》
1 《森》
3 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
3 《霧深い雨林》
4 《ミシュラの工廠》
4 《不毛の大地》
1 karakas

・ドロー補助
4 《渦まく知識》

・最強生物
3 《ヴェンディリオン三人衆》

・カウンター
4 《精神的つまづき》
2 《呪文嵌め》
1 《対抗呪文》
4 《Force of Will》

・除去
4 《破滅的な行為》
2 《四肢切断》
1 《喉首狙い》
1 《悪魔の布告》

・アドバンテージ
4 《行き詰まり》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《壌土からの生命》

・サイド
1 《ヴェンディリオン三人衆》
2 《セファリッドの女帝ラワン》
3 《思考囲い》
2 《根絶》
2 《大渦の脈動》
1 《師範の占いゴマ》
1 《大祖始の遺産》
1 《ヴィダルケンの枷》
1 《悪魔の布告》
1 トーモッドの墓所



負け、分け試合だけメモ。

・チームイタリア 負け
1戦目
勝ち

2戦目
後手だからとミシュラ不毛で色なしキープ。
willミスステもあって他が完璧だったので、3ターン目以内に14枚入っている青色土地を引けば勝てると踏んで、森とカラカス引いてGG。

3戦目
ヒムでスティルを落とされ、そこにSurgical Extractionが刺さり、ジリ貧になって負け。
ジェイスに触れない色&除去を増やしたかったので1枚減らしたせいで引けなかったのが敗因。


・バント 分け
1,2戦目 順当に勝負
3戦目
deed,不毛で相手の場を島一枚まで持っていったところで時間切れ。
もう少し早く殴り倒せるようにしないと。
具体的には、何マナたまったらミシュラで殴れるとか感覚でプレイするんじゃなくて、数値化しないといけないなと。

・ソプター石鍛冶
1戦目 
勝ち

2戦目
フェッチを一枚も引か無い状態で黒マナでなくて負け。
手は真っ黒だった。

3戦目
消耗戦後のジリ貧状態でギデオン出されてガチムチパンチで負け。
Karakasで戻せないのな、あいつは。
二色出るなら大分良い気がしてきた。
集団意識で二ターン目に置けば三キル率が大分上がるし、精神壊しにかかりにくくなる。
ドラストも花がなくても9マナに届きやすくなり、マナが十分あるならストーム稼ぎにもなる。
使った後に壊れないから卵に使えないのが残念だけども。
一人回しをしていたら朝日がさしたwww
以下にサニーサイドアップを回してみた感想を。


・土地
4 Ghost Quarter  // 日の出後にマナ加速。
11 Island

・マナ加速
4 Lotus Bloom  // 1ターン目待機ができれば4kill完了。
4 Reshape    // 基本的にLotus Bloomに変わる。

・卵
4 Chromatic Sphere  // 基本1
4 Chromatic Star   // 基本2
4 Conjurer’s Bauble  // 基本3
4 Elsewhere Flask  // 微妙な卵。これをReshapeするとメシウマ
1 Sunbeam Spellbomb  //
1 Pyrite Spellbomb  //

・キャントリップ
4 Edge of Autumn  // 稀に普通に打つ時も。
4 Preordain    // 日の出後は思案より強い
2 Ponder     // 日の出前は定業より強い

・日の出セット。
4 Second Sunrise // 言わずもがな。
4 Noxious Revival // 強い。これのおかげで水連1枚で回るようになった。
1 Reclaim     // フリースロット?



○強い所
→4キル率が高い。
   一ターン目に水蓮置いて第二の日の出を探すことが出来ればほぼ決まる。
この時点で日の出があれば、土地は一枚でも回る。
もしくは、ティンカーもどきで水蓮持ってこれば決まる。
   マイターンセットランドできれば3ターン目迄に使えるマナは6マナ。
それだけキャントリップ打てれば見つかるかと。

→メインから幽霊街をフルに積める
   トロン、postが流行るなら減速に使える時もあるのかなーと。

○弱い所
→対策を積む場所がない
フリースロット的な場所が殆どない。
やり込めば見えてくるのかもしれないけど、今の所フリースロットが見当たらない。
デッキ全体でコンボに向かわないといけないから邪魔を入れるスペースを探さないと差し戻し一枚で負ける。
ANTはその辺がおかしかったんだなと再認識。

→対策が簡単
ガドック、法学者はもちろん、差し戻し、呪文貫き、精神壊しとカウンターがフルに効く。
回収のおかげで手札破壊にはある程度耐性があるのは救い。

→日の出が引けない
深刻な問題。
上では引けるだろう、と書いたけど毎ターンランドを置けるとは限らないので6マナフルにドローに使えるとは限らない。
4マイしかないカードを確実に引くには深遠の覗き見4枚は必須かなと。
ただ、土地を切り詰めているので土地を探すことも多いポンだー定業のスロットを覗き見にするわけにもいかない。
日の出後の爆発力が落ちるけど、二マナの瓶辺りを覗き見に変更テストプレイする必要はあるかも。

------------
追記。
このデッキは、1枚コンボに見えるけど4ターン目までに水蓮の花と第二の日の出を集めてくる2枚コンボなんよな。
他のカードはその2枚のアクセント。
なのでとりあえずはこの2枚を引っ張ってこないことには始まらない。
・蓮は1ターン目にあるか、Reshapeで持ってくることで達成できる。
・第二の日の出は直で持ってくることができないので強力なサーチが必要。
という視点からデッキを考えるとどちらにもアクセスできる深淵の覗き見が入らない理由がなくなる。
そして、思案と定業についても1ターン目に蓮を引く確率と4ターン目までに日の出を手に入れる確率を上げるために思案の方を4にするべきだと思う。
こうすることでコンボが始まった後は止まり安くなるけど、コンボは始まり安くなるかな。
一度コンボを始める部分に寄った構成にして、そこから妥協点を探してみるか。

Vesuvaが店から消えたな。
外国ではヴェンデが40$らしいし、どうなっていくんだろうか。

-------------
今調べたら、15$以下は全滅。
在庫があるのは22$とかwwwwww
またモダンでも精神壊されるのかとビクビクしてきたwwwwwww

・ドラスト
ドラストを壊されてGG

・集団意識
マナ加速2回から撃った場合は集団意識を。
1回から撃った場合は向こうの契約を壊されてGG。

・卵
第二の日の出を壊されてGG

んー。
精神壊しは万の眠りもきかないんだよな。
さて、どうしたものか。

あと、2chで拾った大会結果。
http://bit.ly/q6pXie
上位はカウブレ、トロン、zoo、バント。
ドランが来るかと思ったらそうでもなかった。
モダンもカウブレなのかよ、と思ったけど、罰する火コンが全くいないのでメタの産物かなと。
2位はトロン。ポストじゃないんな。
ネットに落ちていて結果出しているレシピをいじりながら朝まで一人回しをしてた。
一人回しをしている感じだと集団意識のほうが強く感じる。
メタゲームの推移とかあるだろうが、コントロール環境はドラスト、ビートダウン環境は集団意識なんじゃないかなと。

・ドラゴンストーム
世界選手権06のデッキを改造。

4ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite
2狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon

4ドラゴンの嵐/Dragonstorm
4炎の儀式/Rite of Flame
4煮えたぎる歌/Seething Song
4差し戻し/Remand
4万の眠り/Gigadrowse
4思案
4定業
4睡蓮の花/Lotus Bloom

8島/Island
4山/Mountain
4蒸気孔/Steam Vents
4シヴの浅瀬/Shivan Reef
1石灰の池/Calciform Pools
1戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef


一ターン目に水蓮の花を置けると一気に勝が近づく。
荒廃稲妻を食らったら負けかと思ったけど、ストーム数は1〜2でも十分なため思ったよりは問題無かった。

花が置けなかった時の9マナが果てしなく遠い。
ドラゴンストームを引けないという根本的な問題もある。
ボガヘル素出しだけでどうにかなることも稀にあるだろうけど、厳しい感じ。
深淵の覗き見が入っていなかったのでもう一度試してみる。


・集団意識
wikiのデッキを改造。

8 島
3 シヴの浅瀬
2 蒸気孔
4 沸騰する小湖

4 天上の案内者
4 集団意識

4 思案
4 定業
4 留まらぬ発想

4 うなる類人猿
4 炎の儀式
4 煮えたぎる歌

3 召喚士の契約
4 タイタンの契約
2 否定の契約

2 万の眠り

3~4ターンで決まる速さ。
1ターン目に思考囲いを食らったことを前提としてプレイしてみると天上の案内者4が間違いではないと思える。
留まらぬ発想があるので、一方のコンボパーツのみが手札にたまった時も整理できるのが強い。
1ターン目ポンダー、2ターン目発想、3ターン目変成、4ターン目ggがよくある流れ。
荒廃稲妻も一発なら耐え切れる。

手札破壊を1回までは耐えられるが、3ターン目辺りに2回目を食らうと死ぬ。
実物提示教育がないのでガドックがきつそう。

緑頂点を中途半端なマナ域で打てる時に引っ張ってこれる良いカードは無いかなと。
緑の太陽の頂点を打つ時に、7マナまで届かない時に持ってくるクリーチャーが3マナのロードくらいしかいなくて勿体無い。
なので、5、6マナ域で何か決定力のあるクリーチャーが欲しいなと。
神河〜ゼンディカーまではマジックから離れていたので何かそこらへんにいないかなーと。
・土地17
13森/Forest
2 地平線の梢/Horizon Canopy
1 ペンデルヘイヴン/Pendelhaven
1 ドライアドの東屋

・生物 29
2 《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
4 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4 《遺産のドルイド/Heritage Druid》
4 《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4 《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
2 《威厳の魔力/Regal Force》
4 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4 《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1 《永遠の証人/Eternal Witness》

・その他 14
4 雲石の工芸品
2 緑命令
4 緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith
4 《召喚士の契約/Summoner’s Pact》

4キル可能。
3キルもままある。
普通にビートもOK。

勝つためのデッキの動きとしては大きく分けて2パターン。
1・雲石の工芸品、イラクサの歩哨、遺産のドルイドを絡めた無限マナ
無限マナが決まった状態でエルフの幻想家がいれば無限ドローも発生するのであと永遠の証人で緑命令回してGG。
永遠の証人が死んでいて使えなくても2回緑命令を打ては土地が2つをライブラリーに乗せて14ライフ回復するから死ぬことは無いはす。
なのでエムラクールなどの素引きして弱いカードは必要無いと感じた。

2・マナ加速からの威厳の魔力
無限マナが出ていなくても、これが決まれば5~7枚カードが引ける。
頂点、契約が系8枚あるのでもう一度出せば10枚前後引ける。
ここまで引ければ工芸品あるだろうから出して上記のパターンに持って行って勝ち。
運悪くなくても、場がひどい事になっているので次のターンビートで勝てるはず。

Sideboard
・黒混ぜて思考囲い
・白混ぜて炉の世話人
・青混ぜてスペルピアス
・復讐蔦4、シャーマン4、暴走の先達4入れてビートに変更
このいずれかの形に持って行きたんだけどどうするかは考え中。
資産的にできるのは黒と青なのでまずはこの2種類をテストかな。
Ignorant Bliss / 無知の喜び (1)(赤)
インスタント
あなたの手札のカードをすべて、裏向きの状態で追放する。次の終了ステップの開始時に、それらのカードをあなたの手札に戻し、その後カードを1枚引く。


このカード、知らなかった!
サイド後にハンデスで死亡する未来しか見えなかったのに、これがあればどうにでもなりそう。
考える余地が出てきた。


デッキはディードスティル

土地 
2 《島》
1 《沼》
1 《森》
3 《Underground Sea》
2 《Tropical Island》
4 《汚染された三角州》
3 《霧深い雨林》
4 《ミシュラの工廠》
4 《不毛の大地》

・ドロー補助
4 《渦まく知識》

・最強生物
3 《ヴェンディリオン三人衆》

・カウンター
4 《精神的つまづき》
2 《呪文嵌め》
1 《対抗呪文》
4 《Force of Will》

・除去
4 《破滅的な行為》
2 《四肢切断》
1 《喉首狙い》
1 《悪魔の布告》

・アドバンテージ
4 《行き詰まり》
4 《精神を刻む者、ジェイス》
2 《壌土からの生命》

・サイド
1   karakas
1 《ヴェンディリオン三人衆》
2 《セファリッドの女帝ラワン》
3 《思考囲い》
2 《根絶》
2 《大渦の脈動》
1 《師範の占いゴマ》
1 《大祖始の遺産》
1 《ヴィダルケンの枷》
1 《悪魔の布告》

今までとの差異はメインにヴェンディリオンを三枚積んだところ。
初めはメインでペスやガラクなどのPWを対処できなくて困ることが多々あったので大渦の脈動を何枚かメインに入れようかと考えたんだけど、「空から殴れば良いじゃない」と言う天啓が聞こえたのでヴェンディに。

減らした物は以外。

・呪文嵌め
複数枚引いても弱い場面が多かったので3マナ以降も擬似的に対処できるヴェンディに変更。

・無垢の血
Mステされることが多いのと、ヴェンディとの相性が悪いのでヴェンディに。
ナカティルと相討ちになれば擬似除去でもあるのでこれはこれで良いかなと。

・ヴィダルケンの枷
3枚目のスペースを開けるため泣く泣く外すことに。
元々生物デッキには強く、オーバーキル感があったので苦手なデッキにも対処できるヴェンディに。

強やった感じだと、上記はうまく行ったように感じる。
大会後にギタラクシア入りのANTと30戦くらいプレイしたんだけど、ヴェンディのおかげでメインでも五分五分の勝率に持っていけたのも嬉しい発見。

以下強の試合の簡易レポ。
-------------------
・マーフォーク ○○
最近当たってなくて、懸念していたマーフォーク戦。
一戦目:ディードが間に合って勝ち。
二戦目:ラワン降臨で勝ち。
一年ぶりにdeed使い直してから鰻とは初対決。
Mステのおかげでdeedが間に合うようになっている&鰻からもみ消しが抜けていることでだいぶ楽になっている。
昔は8:2不利がついてもおかしくなかったのに、今は有利まであるかもしれない。



・石鍛治コン ××
相性が良いゲームだと思っていたけど負け。
一戦目:土地から色が出ないで負け。
二戦目:スタンドスディルにレスでヴェンデを食らうと言う甘ちゃんプレイで負け。
精進が足りなすぎ。
石鍛治には公式戦でルールミス以外では初負け(’A)
そのまま優勝してました。


・トリンケットコントロール ○○
弱者の石とか入っているデッキ。
一戦目:は相性差で勝ち。
二戦目:血染めの月をめぐる攻防を制して勝ち。
サイドからカラカスを入れるために森を抜いていたので危なかった。

・バント
ヴェンデリオンが見当たらなかったからセレンディブイフリートを代わりに入れたと言うデッキ。
一戦目:3ターン目からの不毛ロームハメで勝ち。
二戦目:大分グダった場にスラーン様降臨。
エディクト系は全抜きしていたので倒す手段が無い。
あとワンパンで負けるところでカラカスをコマから掘り当て、ヴェンデリオンで毎ターンブロック。あとはジェイスでコントロールして勝ち。

・Zoo ○○
一戦目:初手をMステ、ハメ、四肢切断としのいだ後にジェイス降臨。
消呪で5に上げた後に稲妻x2を食らうも、二発目をウィルして耐えてそのままジェイスが死ななくなって勝ち。
二戦目:相手が事故気味なところに不毛が刺さって勝利。

4-1でオポ同率で3つ目の数値で若干勝って二位でした。
商品10パックの代わりに直感と反射池を手に入れて終了。
ロームと罰する火と分かち合う運命のコンボって強くないかなと。
落ちる墓地はこっちの墓地なので、分かち合う運命を置いた後のドローをロームでドレッジして、落ちた罰する日と赤緑土地を回収して焼き切るとか。

、と、ここまで書いて相手に罰する火コンボが組み込まれていたら条件同じと言うことに気がついた。
残念。

ハイブマインド作って回してみたんだけど、3キル4キル当たり前の速さ。
ただし、ハンデスに弱い。
思考囲いはもちろん、荒廃イナズマも致命傷。
ジャンドに勝てる未来が見えなかったので行ったん開発中しで。



回して見た。
が、遅いな。
4ターン目には勝負決められる可能性はあるけど、ドロー補助無しで刈り痕引いて来ないといけないのはきつい。
溜めランドが多く入っているところを見ても、高速ビートの環境用のデッキじゃ無いみたいだ。
と言うことで大人しく解体。
ハイブマインドのほう試して見る。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索